前回の記事でグーグルアナリティクスで必要だと思った設定について書きました。
今回は、ソーシャルブックマークを使ってみたについての記事です。
はじめに
ソーシャルブックマークって知っていますか?
最近、アンリミテッドアフィリエイトやパワーアフィリエイトなどを読み直して、気になりました。
正直、初めて読んだ時はSNSだと思ってて、あまり気にしてなかったです(汗)
でも、実は違っていたという…
ということで、ソーシャルブックマークについてです。
ソーシャルブックマークとは?
ソーシャルブックマークとは、お気に入りをネットワーク上に保存したりして、他のユーザーと共有できるサービスです。
ブラウザでお気に入りを追加していって、PCを買い換えたりするとデータの移行とかしないと消えてしまいますが、ソーシャルブックマークはネット上に保存されているので、その心配がないわけです。
(ただし、ソーシャルブックマークのサービスが終了したら消えてしまいますが…(汗))
ソーシャルブックマークを登録してみた(使ってみた)!
正直、私もソーシャルブックマークに詳しいわけではありませんが、何もしないよりはした方がいい経験になると思ったので試してみました。
今回登録したのは、『はてなブックマーク』と『Yahoo!ブックマーク』です。
他にもいろいろなソーシャルブックマークがあります。
⇒Yahoo!ブックマークはサービスが終了したようです。(Yahoo!(ヤフー)ブックマークがサービス終了…代わりは?)
ソーシャルブックマークを使うことによって、そこからのアクセスや被リンクなどSEO効果もあるようです。
しかし、ないといわれている方もいます。
Yahoo!ブックマークに関しては共有ではなくなったようなので、SEOというよりはただ自分が使いたいだけって感じになりました。
ちなみに両方とも登録は簡単です。
はてなとヤフーのユーザー登録をして、あとはブックマークのマニュアルページからブックマークボタンをブラウザに追加して、お気に入りと同じようにブックマークしたいページでブックマークボタンを押すだけです。(押した後、少し入力することもありますが)
私の場合は、はてなもヤフーもユーザーをすでに登録していたので、簡単にブックマークすることができました。
効果があるかわからないものの、やってみてもいいと思いました。
とはいえ、自分のブログを短期間でブックマークしすぎるのは危険なので、しすぎない方がいいと思います。
ほどほどにして、メインはやはり記事を書くことですね。
おわりに
今回は『ソーシャルブックマークを使ってみた』について紹介しました。
ソーシャルブックマークのことを少しでもわかっていただけたらと思います。
次回は『ブログランキングに登録してみた』についての記事を書こうと思います。
最後まで読んでくださった方、ありがとうございました。